レシピのない 重ね煮料理教室 持ち寄り食材を使って
レシピのない 重ね煮料理教室
持ち寄り食材を使ってメニューから作ります
昨年開催予定だったこちらのレッスン
coronaの影響で延期にしておりましたがこの春から再開します♪
季節を意識した持ち寄り野菜で旬を味わうお料理をつくる
メニューは当日のお楽しみ🎵
その季節の旬の食材を取り入れたお料理をつくり、
食材を丸ごと味わっていただきます。

食材のパワーを身につけよう
持ち寄り野菜を使って
笑美かさねの基礎をしっかり押さえ、
お豆のパワーを生かす術を身につけて、
食卓の栄養をアップしましょう。
ここにいるよ笑美かさね教室には、
レシピはありません。
時には食材選びから始まり、
味付けはみんなで決め、共創する。
手分けではなく、
全メニューをみんなで創っていきます。
さらに、笑美かさねはお子様同伴OK。
お母さんとみなさんで一緒に見守りながら
楽しくお料理をしましょうね。
共創型ワークショップ。
それが笑美かさねの重ね煮料理教室です。
年間予定(coronaの影響を鑑みながら開催します)
- 6/1(火) 重ね煮教室(日程調整中)夏野菜をつかって 持ち寄り素材編
- 9月(予定)重ね煮教室 秋野菜をつかって 持ち寄り素材編
- 12月(予定) 重ね煮教室 冬野菜をつかって 持ち寄り素材編
- 3月 (予定)重ね煮教室 春野菜をつかって 持ち寄り素材編
レッスン概要

- 基本となる ごはん+お味噌汁+メイン料理を
一緒に作ります
今回はお客様に食品1.2品お持ちいただきます。
安心安全で、誰でも手に入る食材をお持ち下さい。
(なるべく低農薬無農薬)
こんな食材使ってみたい!
家にある使いきれない食材など大歓迎です♪ - 食材はその季節の旬の食材を取り入れたお料理をつくります。
丸ごと食材を味わっていただくことを体験していただきます。
今回は皆様の持ち寄り食材で
先生と一緒に相談しながらメニューを
考えるまさに実践編!日常生活に活かせます。 - お料理する際のちょっとしたコツや調理道具でこんなに変わる
あれこれのお話をしていただきます。
(例えば有害物質の入った調理道具の話etc) - 季節に合わせたお料理(今回は夏メニュー)をつくります。
- 重ねることで、
素材のハ-モニ-が生まれます。
調味料は少しだけ。ほっこりお味、
しかも免疫力アップ。
腸活にもなります。 - 素材を信じる大切さを学べます。
「自分の感覚を信じる」
「旬のものをいただく」
「煮汁を楽しむ」
(全部いただく、ドレッシングも飲みほします)
「圧力鍋、電子レンジは使わないのが特徴です」
メニュー
- その日持ち寄り食材で何ができるかお楽しみ♪
今回はお客様に食品1.2品お持ちいただきます。
安心安全で、誰でも手に入る食材をお持ち下さい。
(なるべく低農薬無農薬)
こんな食材使ってみたい!
家にある使いきれない食材など大歓迎です♪
なるべく旬の食材を意識いただけたら嬉しいです。
重ね煮とは?

上に伸びる陰のものから下に伸びる陽のものを
切って重ねてお水を少し入れて
蒸し煮をする調理法のことです。
旬を丸ごといただく事で
、季節に合った体作りをお手伝い
(夏仕様・冬仕様の体)腸内細菌を
元気にするお料理をいただきます。
特徴

- 旬の野菜を丸ごとたっぷり食べられる
食べられるところはすべていただく
「一物全体」の考え方にもとづいています。
旬の野菜をたくさん摂ることで
その季節を元気に過ごすことができます。 - だしを使わなくても素材の旨味でおいしい
多くの種類の素材を「重ね煮」する事で
それぞれのうまみが調和されて
シンプルな調味料でおいしく出来上がります。
重ね煮した料理にだしを入れると更に美味しくなります。 - うまみ・栄養成分を逃さない
皮やあくをとらずに、蒸し煮や重ね煮をすることで
水溶性栄養素であるフィトケミカル
(phytochemical)を逃すことなく全ていただけます。 - 白砂糖を加えなくても十分甘味を感じられる
食材を「重ね煮」することで野菜本来の味や
旨味・甘味が最大限引き出されます。
白砂糖を加えなくても十分に美味しい料理方法です。 - 調理時間が早い
1時間で 5・6品作れます(今回は3品つくります) - 鍋一つでカンタン
用意するものはフタ付きの
鍋・包丁・まな板で OK!
(いんやん倶楽部より抜粋)
タイムスケジュール
- 10:30~10:50 説明・相談タイム
- 10:50~11:40 料理
- 11:40~12:30試食 ・復習・質問タイム
持ち物
エプロン、手をふくもの、あればマイお箸
ご確認ください
コロナ対応につき以下の点ご注意お願いします。
こちらは大人向け講座になります。
お子様連れの方にはご遠慮いただいております。
入室の歳、マスクの着用をお願いいたします。
また、手洗い 消毒のご協力をお願いいたします。
三密を防ぐため、参加人数を4名様までとさせていただいております。
ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
corona対応の記事をご確認ください。
キャンセルポリシーをご確認ください。
先生より

冷蔵庫のすみに○○があるけど、
どう使っていいかわからない、
○○買ったけど、気がつけば賞味期限過ぎてた、
なんてことありませんか?
(わたしもあります・・)
使い切れないちょっと苦手な食材、
大好きだからレパートリーを増やしたい
食材を1〜2品お持ち下さい。
わたしも用意しますので、食材たちの顔を
見て、みんなでメニューを組み立てましょう。
○○と○○を重ねると美味しくなる?
第六感がたより
パズルをする感じで共創しましょう!
お願いがあります。
・安心安全で、誰でも手に入る食材をお持ち下さい
(自然食品店等にあるもの)
・その食材を教えて下さい
・作りたいもの、イメージがあれば教えて下さい
わたしもワクワクドキドキ!
美味しくできたら拍手喝采ですね。
皆様と一緒にレシピ作りから始めてみませんか?
一緒に考える事でご自宅でも実践できる
ヒントが見るかると思いますよ。
レシピ本見るのが苦手な方や
その日冷蔵庫にあるものを利用したい方には
おススメのレッスンです。
概要
タイトル
レシピのない 重ね煮料理教室 持ち寄り食材を使って
開催日時
2021年6月1日(火) 10:30~12:30
料金
4200円(カード決済4400円)
講師
定員
4