疲れが取れない 原因と対策 ~②血の巡り編~

寝ても 休んでも 疲れが取れないのはなぜ?

20代のころは徹夜しても次の日頑張れた
けど、30代から40代になるにつれ
やすんでも疲れが取れなくなったと感じている人は多いのでは?

病院に行って検査しても何も出ないし、
病気なのかそうでないのか…と心配になりますよね。

ついついそんな不安な時は
テレビやネットでいいサプリメントがでていたら
試したくなっちゃう。モノにたよりたくなる・・・

そんなtき、疲れの理由知ることで、
毎日を快適に過ごせるよう
日々の悪い習慣を見直し、元気な生活を送れるようにする
原因とコツについて
私の実践方法を書いていきたいと思います。

体のめぐり巡りがよくない➡血の巡りが滞っている

疲れが取れない
そんな原因に一番多いといわれるのが、自律神経の乱れがだそうです。

自律神経の乱れといわれる原因は以下のようなものがあるといわれてます。

①睡眠問題
☑昼間に眠くなることがある
☑寝るときいびきをかく
☑休みの日は寝だめをしてしまう
☑起きる時間が不規則
☑寝る直前までスマホやPCをいじっている
☑お風呂はシャワーしかあびない

②血の巡りの問題☚今回はここ
☑仕事中はずっと同じ姿勢でいることが多い
☑身体が常に冷えている
☑むくみやすい
☑運動をほとんどしない
☑便秘ぎみ

③ストレスの問題
☑暇な時は常にスマホをみてしまう。
☑仕事で残業が多い
☑周りに常に気を使っている
☑仕事中は集中しすぎて休憩をしない

④精神的な疾患の問題
☑気分が晴れない
☑興味がわくことがなにもない
☑体重が急に増減した
☑やる気がとにかく起きない

皆さんには当てはまるものがあったでしょうか?
多かれ少なかれ当てはまるものあるのではないでしょうか?

それぞれの対処方法を
自分が実践してきたことを交え
書いていきたいと思います。

今回は①~④のうち②血の巡りについてお話したいとおもいます。

②血の巡りが悪い

私たちの身体を流れる血液は、
酸素や栄養を全身に送り届け、老廃物を回収するという役目があります。
ですが、運動不足や生活習慣、食生活などの乱れで、
徐々に血液のめぐりや新陳代謝が悪くなり、
朝起きれなくなってきたり、
頭がなんだかクラッとするような事に繋がるのです。

体質だからとあきらめず、
できることから少しずつ身体の巡りを良くするための方法を
取り入れてみましょう!

①食生活を見直してみよう 足りない栄養をプラスする

突然ストイックに始めると長続きしないので
できることから始めることが大切です。

普段食べている食事に食材をちょっと足してみませんか?

EPA…イワシ、サバ、サンマなどの青魚。
我が家では週の半分は魚を食べています、
息子が焼き魚をよく食べてくれるので焼き魚がおおいですね。
おさかなの中でもマグロなどの大型の魚は水銀を多く含むため食べ過ぎに注意です。

ポリフェノール類…赤ワイン、緑茶、ココア、ブドウなど
コレステロールの酸化防止に有効といわれていますが
とりすぎはかえって血液をドロドロにしてしまいます。

我が家はハーブティーを日常飲んでいます。
ハーブティーは
カフェインもなく、ビタミンミネラル抗酸化力の薬効成分が
含まれているものも多くあります。
ですが
ハーブティーの場合は妊婦さんや持病・投薬中・アレルギーの
方などの禁忌事項もあるので
そういった方は医師にご相談いただくことをお勧めします。

アルギン酸…昆布、わかめなど
アルギン酸はコレステロールの吸収を妨げ、体外へ排出させる働きを持つ食物繊維。

我が家は私はわかめのサラダ、息子は朝ごはんに海苔をよく食べています

ビタミンE…かぼちゃ、アスパラガス、春菊など
ビタミンC…フルーツ類、ピーマンなど

ビタミン類の中でも高い抗酸化作用を持ち、
動脈硬化予防にも効果的とされているのが、ビタミンEとビタミンC。
双方同時に取ると効果的と言われています。

我が家では 旬のお野菜セットをよつばさんで定期購入していて
とにかく意識的に旬の野菜を取るように心がけています。

よつばさんのサイトははこちら
https://www.yotuba.gr.jp/


体を温める食材もおすすめ
血液をサラサラにする作用のある食品と併せてとりたいのが、
体を温める食品。体を温めることで血管を広げ、
血流改善をサポートしてくれます。
唐辛子やしょうがシナモンなどがあります。

我が家ではフェリシモのスパイスカレーを
暮らしを楽しむ倶楽部で愛用しています。

定期便のスパイスカレーがとてもおいしいのでおすすです。
フェリシモさんのサイトはこちら
https://www.felissimo.co.jp/shopping/I180782/I280783/GCD258888/?vf=01

②リラックスする時間をつくる

日々仕事・子育て・家事、頑張り過ぎてはいませんか?
リラックスできる時間がなかなか取れない日が続くと、
身体全体が知らず知らずに緊張して血行不良になりがちに。

深呼吸や瞑想をして、自分のお気に入りの場所で
好きなことをする時間を作りましょう

私は自分の家がまさにお気に入りの場所
おうちにはお気に入りの場所や
お茶 本 アロマなどなどがあります。

自分の好みの空間なので
一番リラックスできる場所でもあります。

coronaになって オンラインもたくさんできたので
体を動かす
おいしいものをつくる
学びたいことを学ぶ
気心知れた仲間とお話する

などなど リアルでもオンラインでも
できるようになりました。

忙しい現代人にとっては
意識しないとリラックスタイムは
なかなかとるのが難しいと思います。

私は手帳で自分の予定を管理して
その中にバランスよく
リラックス時間=自分のための時間
を取るようにくふうをしています。

また好きなことに向き合う場合でも

・学ぶ時間
・体を動かす時間
・リラックスする時間


などジャンルを分けてバランスを見てます。
ポイントは自分が心の中からしたいと思えるもの
○○しなきゃ~はストレスになります。
○○したい~と心の声が思える事を選んでいるのです。

また時間の使い方については後日ブログに書きたいと思います。

リラックス方法については前回の①睡眠編でも書きましたのでぜひごらんください。

血の巡り改善は 食生活と心のリラックス

いかがでしたでしょうか?
血流の流れを改善するコツとしてご自身のこころとからだが喜ぶものを
きちんととれているか?できているか?
これが大切だと思います。

とある先生がおっしゃっていましたが
あなたの思う心地よさ は体が望んでいないことがある。
というお話が印象的でした。

例えば今マクドが食べたい。お菓子が食べたい。
そう思ったとしてもそれは
あなたの体の声は望んていないかもしれませんよということです。

自分の本当のココロとカラダの声に向き合うことって
ある意味自分の欲とむきあうことかもしれません。
是非意識してみてくださいね。

次回は③ストレスについてお話します。

おすすめ講座はこちら