疲れが取れない 原因と対策 ~ ③ストレス編~
寝ても 休んでも 疲れが取れないのはなぜ?
20代のころは徹夜しても次の日頑張れた
けど、30代から40代になるにつれ
やすんでも疲れが取れなくなったと感じている人は多いのでは?
病院に行って検査しても何も出ないし、
病気なのかそうでないのか…と心配になりますよね。
ついついそんな不安な時は
テレビやネットでいいサプリメントがでていたら
試したくなっちゃう。モノにたよりたくなる・・・
そんなtき、疲れの理由知ることで、
毎日を快適に過ごせるよう
日々の悪い習慣を見直し、元気な生活を送れるようにする
原因とコツについて
私の実践方法を書いていきたいと思います。
③ ストレス
疲れが取れない
そんな原因に一番多いといわれるのが、自律神経の乱れがだそうです。
自律神経の乱れといわれる原因は以下のようなものがあるといわれてます。
①睡眠問題
☑昼間に眠くなることがある
☑寝るときいびきをかく
☑休みの日は寝だめをしてしまう
☑起きる時間が不規則
☑寝る直前までスマホやPCをいじっている
☑お風呂はシャワーしかあびない
②血の巡りの問題
☑仕事中はずっと同じ姿勢でいることが多い
☑身体が常に冷えている
☑むくみやすい
☑運動をほとんどしない
☑便秘ぎみ
③ストレスの問題☚今回はここ
☑暇な時は常にスマホをみてしまう。
☑仕事で残業が多い
☑周りに常に気を使っている
☑仕事中は集中しすぎて休憩をしない
④精神的な疾患の問題
☑気分が晴れない
☑興味がわくことがなにもない
☑体重が急に増減した
☑やる気がとにかく起きない
皆さんには当てはまるものがあったでしょうか?
多かれ少なかれ当てはまるものあるのではないでしょうか?
それぞれの対処方法を
自分が実践してきたことを交え
書いていきたいと思います。
今回は①~④のうち③ストレスについてお話したいとおもいます。
③ストレス
ストレスという用語は、もともと物理学の分野で使われていたもだそうで、
外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態を言います。
医学や心理学の領域では、こころや体にかかる外部からの刺激を
ストレッサーと言いストレッサーに適応しようとして、
こころや体に生じたさまざまな反応をストレス反応と言うそうです。
私たちのこころや体に影響を及ぼすストレッサーには、
暑さや寒さ、騒音や混雑など の物理的なもの。
公害物質、薬物、酸素欠乏・過剰 などの環境によるもの
人間関係や仕事上の問題、家庭の問題などの心理的な面によるもの
があるそうで普段 渡したりが言われているのは心理的なものを
いうことが一般的ですね。
仕事の量や質、対人関係をはじめ、
家族関係の悩みなど様々な要因がストレスになることがわかっています。
①心のストレス 悩みを抱え込まない
今 悩んでいることはありませんか?
困っていることはありませんか?
そしてそれを誰にも言えず一人で抱え込んでいることはありませんか?
友達はもちろん親兄弟であっても
打ち明けられない相談できない悩みを持つ人は
年々増えているそうです。
今現代人は核家族・離婚等で相談できる身内がいない。
coronaになって ふだん会えていた人と会えない。
そんな積み重ねがひとりで悩みを抱えてしまっている
そんな状況が多いようです。
身近に相談相手がいなくて つい勧誘に乗せられて…
そういった犯罪も多いのだそう。
今ヒトとのリアルな接触が限られる時代だからこそ
信頼できる人間関係を作ることが
見えない資産となり大切になると思います。
家族親戚 ママ友達 だけでなく
自分と共通の価値観を持てる仲間づくり。
そういった関係もこれからは大切になると思います。
そういったストレスを抱え続けていて
身体に不調をきたしている方は。
精神科。診療内科を受診してみるのもいいのではないかと思います。
厚労省のサイトによると
- 気分の落ち込み、憂うつな気分
- 趣味などが楽しめない
- 体重の減少または増加、食欲の減少または増加
- 寝つきが悪い、夜中に目が覚める、朝早く目が覚めてしまう、どれだけ寝ても眠気がとれない
- 気持ちが焦るイライラしやすい
- 疲れやすい
- 価値のない人間だと思う、周りに対して申し訳なく思う
- 思考力や集中力が低下する、決断が難しい
- いっそのこと消えてなくなりたいと思う
以上のような症状が2種間以上続くばあい『うつ』の症状が歌わがれるとのことで
専門家(精神科、心療内科)に早めに相談することをおすすめします。
といった記述もありますので是非参考にしてみてください。
②身体面のストレスを見逃さない
現代人は日々の忙しさに追われて
その忙しさを優先するあまりにご自身の不調を軽視しがちです。
体のふしぶしの痛み
頭痛・腰痛
目の疲れ
動機・息切れ
食欲不振・減退・胃痛
下痢や便秘
不眠などなど様々な症状があります。
こうしたいわゆる お医者様にかかるほどではないけれど
決して元気とは言えない状態
いわゆる「未病」とよばれるもののケアを
おろそかにしがちな方が多いように感じます。
未病を防ぐことを最近では予防医学といった
言葉もよく使われるようになりました。
未病のうちにケアをしっかりしておく
もっといえば
未病にならない健康をキープできる生活習慣
こういった心掛けが大切です。
未病対策についてはマイマイ講座でもお勧めがありますので是非♪
疲れた体のケアにはこんな講座もおすすめです。
③行動面でのストレス
行動のストレスには例えばこんなことがあります。
・お酒の飲みすぎ
・徹夜の残業・作業
・スマホやゲームの見過ぎ
・おやつをついつい食べ過ぎてしまう(間食がおおい)
・コーヒーの見過ぎ
・パソコンのし過ぎ
・せかせか歩き、食べ、早口で話す。
・たくさんの予定を入れ、ハードなスケジュールで行動する
・同時に2つ以上のことを考えたり、実行しようとする。
・頼まれたら断れず、頼み事もしにくい。
・自分のしたいことより、相手の要求を優先する。
などなどこれらは性格からくる要因もありますが
自分の当てはまりそうなタイプがあれば
自分の行動タイプや特性を把握して、
意識して生活行動するだけでだいぶ改善されます。
自分のタイプを客観的に意識することで
自然と行動をセーブしたり 考え方を見直したり
する習慣がつくのでストレス軽減に役立ちます。
私の場合こんなタイプ(エムグラム診断より抜粋)
2018年はこんな感じでした。
で現在は2020年は
これらの性格が悪い良いという話ではありません。
どの性格も長所と短所があります。
例えば ドライな性格という記述
エムグラム診断によれば
このタグを持っている人は「決断性が高い」という性格的性質を有しています。
決断性が高い人の長所
自分の意見に迷いがない
客観的な判断ができる
利益を追求する
情に流されにくい
決断性が高い人の短所
あまり人をいたわらない
少し面倒見が悪い
やや自己中心的である
相手の事情は考えない
という感じで両方の側面があるわけですね。
こういった自分の性格を客観的に見ることで
普段の生活習慣にも役に立ったりします。
これは無料ですのでよかったら是非♪
ご自身で客観的に見れないという方は
このように無料で簡単に客観的に見れるツールや本も
沢山ありますのでご自身に合うものでやってみるのも
いいかもしれません。
ちなみに私の8原石はこちら
エムグラム診断 で検索するとでてきますので
興味ある方は是非やってみてくださいね♪
自分のストレスがどこにあるのか知る事
いかがでしたでしょうか?
一口にストレスと言ってもその原因は様々なものがあります。
ご自身でその原因をしっかり把握して
改善していくことがとても大切です。
改善することをあきらめてしまったらそれでおしまい。
是非チャレンジしてみてくださいね。
住まいに関する悩み事はおうち相談で是非♪