疲れが取れない 原因と対策 ~ ④精神的な疾患編~

寝ても 休んでも 疲れが取れないのはなぜ?

20代のころは徹夜しても次の日頑張れた
けど、30代から40代になるにつれ
やすんでも疲れが取れなくなったと感じている人は多いのでは?

病院に行って検査しても何も出ないし、
病気なのかそうでないのか…と心配になりますよね。

ついついそんな不安な時は
テレビやネットでいいサプリメントがでていたら
試したくなっちゃう。モノにたよりたくなる・・・

そんなtき、疲れの理由知ることで、
毎日を快適に過ごせるよう
日々の悪い習慣を見直し、元気な生活を送れるようにする
原因とコツについて
私の実践方法を書いていきたいと思います。

④精神的な疾患の問題

疲れが取れない
そんな原因に一番多いといわれるのが、自律神経の乱れがだそうです。

自律神経の乱れといわれる原因は以下のようなものがあるといわれてます。

①睡眠問題
☑昼間に眠くなることがある
☑寝るときいびきをかく
☑休みの日は寝だめをしてしまう
☑起きる時間が不規則
☑寝る直前までスマホやPCをいじっている
☑お風呂はシャワーしかあびない

血の巡りの問題
☑仕事中はずっと同じ姿勢でいることが多い
☑身体が常に冷えている
☑むくみやすい
☑運動をほとんどしない
☑便秘ぎみ

③ストレスの問題
☑暇な時は常にスマホをみてしまう。
☑仕事で残業が多い
☑周りに常に気を使っている
☑仕事中は集中しすぎて休憩をしない

精神的な疾患の問題☚今回はここ
☑気分が晴れない
☑興味がわくことがなにもない
☑体重が急に増減した
☑やる気がとにかく起きない

皆さんには当てはまるものがあったでしょうか?
多かれ少なかれ当てはまるものあるのではないでしょうか?

それぞれの対処方法を
自分が実践してきたことを交え
書いていきたいと思います。

今回は①~④のうち④精神的な疾患についてお話したいとおもいます。

④精神的な疾患

やらなきゃいけないことがあるのに、やる気が出ない、
そんな経験、誰でも1度や2度はありませんか?

・テスト勉強しなきゃいけないけどやる気でない
・今日中に終わらせない仕事があるけど手がつかない
・部屋がちらかっているのに片付けや掃除に取り掛かれない

などなど、
やらなければいけないと頭ではわかっているのに、
思えば思うほどやる気になれない事ありますよね。

今回はその原因と対応について書いてみたいと思います。

やる気の出ない原因とは?


そもそもやることが多すぎて整理できない

毎日やる事をリストアップしてみると

  • 毎日三度の食事(お弁当)
  • 洗濯
  • 掃除
  • 片付け
  • 買い物
  • 習い事の送迎
  • 仕事

やることが多すぎて何ガラ手を付けたらと思うだけで
やるきがでなくなってしまう。

②毎日同じルーティーンの仕事にやる気が出ない

家事はやらなきゃいけない
毎日パートでやることはわかっている

でも毎日同じことの繰り返しにマンネリしてやるきがでない。

同じ作業の繰り返しというのは一見楽な仕事に思えますが
精神的にはやる気ななくなる原因の一端になることが
おおいものです。

飽き性のタイプにはよくありがちかもしれません。

③そもそもそれ自体に魅力や価値を感じていない

不思議なもので好きなことなら
何時間でも続けられるのに、そうでもない事や
やらなければいけないのにやりたくない事
(例えば雑用 宿題などなど)
になると10分でも長い時間に感じられるものです。

④周りからのプレッシャー

頑張りなさい!○○しなさい!
一見必要な言葉のようでこういった言葉が過度にプレッシャーに
なっていることも多々あります。

特にわかっていることを言われると余計やる気が出なくなる。
親も子どもに良かれと思って言っていることが
結果的にマイナス効果になっているということがあります。

⑤身体的な原因

疲れがたまっている 栄養不足になっているそんなことも多々あります。
それについては上記に過去の記事のリンクを掲載していますので是非ご参考ください。

②やる気が出ないときの私の対処法

上記で上げたように、
やる気が出ないときはどのように対処しタラいいと思いますか?
私自身が実践している 自宅でできる 自分でできることをご紹介します

①隙間時間に1分~5分だけやってみる

例えば 階段トイレ回りの拭き掃除
毎日のパソコン仕事による肩こり腰痛対策

など 毎日起こる事やっておきたいことってありますよね?

こんな作業は隙間時間を有効活用しています。

休憩5分入れる間におうちストレッチ(ポールやウエーブリング 深呼吸など)
息子の見送りがてらストレッチ
お客様が家に来られる前に プチ拭き掃除(お掃除グッズはすぐ手に取れるところに)
自分がトイレに行ったついでにプチ拭き掃除

特別にそのための時間を作るのはおっくうだけど
ちょっとした休憩隙間時間にやってみるのをお勧めします。

がっつり1時間とか時間を取るのは難しいけど 1分~5分ならどうでしょう?

隙間時間のちょっとした習慣でやることがぐんと減ると思いますよ。

②自分のやる気の出ない原因に向き合ってみる

いわゆる心の本音に向き合うってことですね。

子どもがいるから 忙しいから おこられるから などなど
言い訳をしないで
純粋に自分がやる気の出ない原因を正直に向き合ってみる
そうすることで

それは本当に必要なことなのか?
やらなければならない事なのか?

見えてくることもあります。

マンネリしていて嫌➡新しい方法を取り入れてみる
やることが多くて整理できない➡紙に書きだして整理してみる
疲れている➡休息をとる
などなど原因がはっきりすることで、対処もしやすくなります。

③人に頼む

自分一人で抱え込まずに家族・家事代行・お掃除代行
などなど周りのサポートを遠慮せずに受けることも
大切だと思います。

・専業主婦やパートで稼ぎが少ないから人に頼むのは気が引ける
・お金がないからできない
・家族にはいっても無駄だから言わない

そう考えずに何より
お母さんの心と体の笑顔を大切にしてほしい
そう思います。

自分自身が元気でいてこそ
周りにもいいパフォーマンスができるというもの。

1人で抱え込まずあらゆる手段を使って
お世話になることが大切だと思います。

私自身も放課後スクールのスタッフさん
息子自身にもお手伝いをおねがいしたりと
周りのサポートをたくさん受けています。

人は一人では生きていけません。
周りを頼っていいんだという意識とても大切だとおもいます。

また自分の悩みを本音で打ち明けられる仲間も大切です。

家族 兄弟 仕事仲間 ママ友達 どんな人でもいいと思うのです。

溜め込んでいたストレスを聞いてもらう、
そうしたことで気持ちがスッキリしてやる気が出ることもあります。

何か溜め込んでいるものがある、
モヤモヤすることがある、
そんなときは友達や職場の人とお話をしてみるのも
いいのではないでしょうか?

周りに相談しにくい場合は、
カウンセリングを活用するのもおすすめです。
おうちにまつわる相談は
おうち相談でもやっていますので是非活用ください。

おうち相談HPはこちら

TOP

④何もしないで休む
本当にしんどいと感じるくらいやる気が出ないときは
思い切って休むのが一番いいと思います。

何もしないで思い切って休むというのは一番リラックスできる方法
でもあると思います。睡眠をとるのもおすすめです。
それについては①の睡眠編でも書いているので参考くださいね。

大切なのは 何も考えないということ。

横になっていてもあれこれ考えてしまうと
休息にはなりませんよね。

自分がやるべきことを他人にお願いして
自分がしっかり休めるということも大切です。

でも理想はそうなる前に定期的に休憩をとったりリラックスしたり
運動したり気分転換したりを言うことを入れることが大切だと思います。

あまり重い症状だったりすると、
1日ではなく1週間とか
治療レベルになると数か月単位の時間を必要とすることもあります。

そうなる前に心がけ大切にしたいですね。

マイマイショップでは未病対策講座をはじめ
カラダと心をリフレッシュさせる講座もたくさんあるので是非
ご参考ください。

⑤新しいことを始めてみる
実は私が一番やるのはこれかもしれません(笑)

いつもの作業がマンネリしていてやる気が出ないときは
新しいことを始めたり
新しい方法を取り入れてみるのもおすすめです。

いつもの家事に飽き飽きしていたら、
新しい掃除方法を取り入れてみたり、
いつもの仕事に慣れすぎてしまったら、
やり方を変えてみたり、
気分が変わって、やる気も出やすくなります。

あと、仕事終わりや休日などに、
新しいことを始めてみるのもいいとおもいます。
習い事をしたり、
初めてのお店に行ってみる。
日々の生活にハリが出て、
やる気のモチベーションUPにもつながるかもしれませんね。

私自身も 仕事 家事 自分の時間
バランスよく1か月のスケジュールに入るように計画してます。

あまり偏りすぎず自分にとってちょうどいいバランスを見つけるのも
大切なのではないでしょうか?

是非やってみてくださいね。

疲れは貯めない習慣を作る事

いかがでしたでしょうか?
これまで4回にわたって 書いてきましたが
疲れというのは慢性的になるとなかなか 取れづらくなります。

是非これまで書いてきたことの一つでも
取り入れられそうなものからやってみてくださいね。

一度に劇的改善!とならずとも少しずつ改善する兆しがみえるだけで
モチベーションUPに繋がりますし
それで次のステージに行けたりもします。

焦らずあきらめずに意識してみてください。

マイマイショップおすすめ講座

疲れた体のケアにはこんな講座もおすすめです。


③行動面でのストレス

行動のストレスには例えばこんなことがあります。

・お酒の飲みすぎ
・徹夜の残業・作業
・スマホやゲームの見過ぎ
・おやつをついつい食べ過ぎてしまう(間食がおおい)
・コーヒーの見過ぎ
・パソコンのし過ぎ
・せかせか歩き、食べ、早口で話す。
・たくさんの予定を入れ、ハードなスケジュールで行動する
・同時に2つ以上のことを考えたり、実行しようとする。
・頼まれたら断れず、頼み事もしにくい。
・自分のしたいことより、相手の要求を優先する。

などなどこれらは性格からくる要因もありますが
自分の当てはまりそうなタイプがあれば
自分の行動タイプや特性を把握して、
意識して生活行動するだけでだいぶ改善されます。

自分のタイプを客観的に意識することで
自然と行動をセーブしたり 考え方を見直したり
する習慣がつくのでストレス軽減に役立ちます。

私の場合こんなタイプ(エムグラム診断より抜粋)

2018年はこんな感じでした。


で現在は2020年は

これらの性格が悪い良いという話ではありません。

どの性格も長所と短所があります。

例えば ドライな性格という記述

エムグラム診断によれば
このタグを持っている人は「決断性が高い」という性格的性質を有しています。

決断性が高い人の長所
自分の意見に迷いがない
客観的な判断ができる
利益を追求する
情に流されにくい


決断性が高い人の短所

あまり人をいたわらない
少し面倒見が悪い
やや自己中心的である
相手の事情は考えない

という感じで両方の側面があるわけですね。
こういった自分の性格を客観的に見ることで
普段の生活習慣にも役に立ったりします。

これは無料ですのでよかったら是非♪

ご自身で客観的に見れないという方は
このように無料で簡単に客観的に見れるツールや本も
沢山ありますのでご自身に合うものでやってみるのも
いいかもしれません。

ちなみに私の8原石はこちら


エムグラム診断 で検索するとでてきますので
興味ある方は是非やってみてくださいね♪

自分のストレスがどこにあるのか知る事

いかがでしたでしょうか?
一口にストレスと言ってもその原因は様々なものがあります。
ご自身でその原因をしっかり把握して
改善していくことがとても大切です。

改善することをあきらめてしまったらそれでおしまい。
是非チャレンジしてみてくださいね。

住まいに関する悩み事はおうち相談で是非♪

TOP